こども空手

地方の空手道場選びなら必須の7条件を壮年空手家が徹底解説

どうも、地方で空手の稽古をしている五十路のシニア空手家です。 最近は、ZOOMのオンライン空手稽古にも慣れてきたのですが、家族には、冷ややかに見られている今日この頃です。やはり、空手の空手をするならば、強くなりたいですし、そのためには、強くしてもらえる道場(環境)で稽古するのが絶対条件ですね。
筋トレ

筋膜リリースの効果なしって本当?正しいやり方でほぐす!

最近筋トレの器具を5万くらいで購入したら、白い目で見られているます。トレーニング後は、筋肉痛や筋肉疲労が必ずあります。年を重ねるごとに疲労度が増します。最近は、筋膜リリースのローラーがすごく流行ってます。今回は、筋膜リリース用のローラーを購入しましたので、効果についてレポート致しますね。
練習法

拳ダコの正しい作り方とは?正拳が鍛えられるメリットを解説

空手と言えば、突きですよね。突きができないと蹴り技へとコンビネーションがうまくできないです。パンチ(突き)が上手く打つということは、拳を握って人差し指と中指の付け根で突くのが基本です。その人差し指と中指の付け根を強くするためには、拳ダコを作ることが王道ですよね。参考になれば幸いです。
未分類

空手界の歴代で最強選手は?シニア空手家が選ぶレジェンド5傑

仕事関係で空手をしている方に、全日本大会の応援のために1泊で東京に行って、大騒ぎした話をしたら、ちょっと引かれました。 空手を稽古する限り、強くなりたい願望があるハズです。ということは、強い選手へのリスペクトは当然ですよね。今回は、歴代極真空手界で最強と言われる方たちをご紹介したいと思っております。
色帯について

極真空手で黒帯(初段)まで何年かかるの?壮年空手家が徹底解説

私は、アラフィフで、空手の稽古を始めて家族に飽きられながらも精進しております。所属している団体は、新極真会でフルコンタクト空手(実際にドツキ合う空手)です。黒帯(初段)への道は長いですが、初段目指して稽古しております。空手をする人は、目標は初段(黒帯)であり、なかなか難しい道。
未分類

蹴り技のある格闘技の9選を壮年空手家が徹底解説!

どうもこんにちは。孤高のアラフィフ空手家です。この記事を見ておられるという事は、格闘技に興味がある方でしょうか?そうです。私もそのひとりです。家族の意見をスルーして、40代から空手を始めて数年経ちました。仲間はたくさんできて、やって良かったと思う今日この頃です。
筋トレ

タバタ式トレーニングでおススメのタイマーアプリを紹介

どうも、空手の稽古の一部として、タバタ式トレーニングを取り入れている中年空手オタクです。タバタ式トレーニングは、時間を測りながら行います。ですからタイマーがないとタバタ式トレーニングはできません。私が使用した中で、利用しやすいアプリをご紹介いたします。
筋トレ

自重トレーニングの初心者におすすめのアプリ2選をご紹介

マッチョに憧れませんか?私もあこがれている壮年の一人です。細マッチョやゴリゴリのマッチョなどいろいろなマッチョ体型がありますが、マッチョになるためには、当然ながら筋トレは必須ですよね。筋トレは避けて通れない道ですので、初心者でもできる筋トレのトレーニングアプリをご紹介しますね。
未分類

テコンドーと空手の違い?7つの視点で壮年空手家がみっちり解説

自分はフルコンタクト空手をやり始めて、数年が経ちました。 今回はテコンドーと空手の違いが分からない方に、分かるように解説していきたいと思いますね。
筋トレ

タバタ式トレーニングの効果とは?4つのポイントを徹底解説

休み期間中に食べ過ぎ飲み過ぎをするとすぐ体重が増えますね。空手の稽古が久しぶりなので、ついていけないし、体が重い。稽古終わりに、先輩が、新しいトレーニング方法を教えてくれました。その名も『タバタ式トレーニング』。スタミナがつくし、体も絞れるます。タバタ式トレーニングの効果について、調査しました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました