どうも空手バカです。
2020年の東京オリンピックに空手が採用されて、これまで以上にテレビやマスコミなどで脚光を浴びていますね。
沖縄の武術と中国の武術が融合して、沖縄空手のルーツが誕生したとされます。
沖縄空手は、蹴りや突きの他に投げや固めなど多様な技を使う武道です。
現在では日本や世界中もで空手が普及しており、大変盛んです。
今回は、空手ルーツの沖縄(琉球)空手について、特徴などを解説していきますね。
空手ファンや武道ファンの方が、沖縄空手に興味を持って頂ければ、嬉しいです。
まずは、沖縄(琉球)空手の4大流派を紹介します。
沖縄空手の4大流派
- 上池流
- 那覇手(ナーファディー)系
- 首里手(シュイディー)系
- 泊手(トゥマイディー)系
それでは、1つ1つ見ていきましょう。
1.上池流(うえちりゅう)
いわゆる、唐手である。
特徴:『サンチン』を主とした厳しい鍛錬法で体を鍛え上げ、指先、足先で攻撃する技が多い。
代表的な形(型):サンチン、セーセン、サンセーリュー
影響を与えた空手流派:松濤館流、糸東流、小林流、松林流、少林寺流、少林流
まず、この動画を見てください。
上地流では、サンチンに始まりサンチンに終わるという先人達の言葉が残されておりますが、私の所属しているフルコンタクト空手でもサンチンという形がありますが、動きは似ていますが、内容が違います。
上地流では、サンチンを通して強靭な肉体を形成するというのが、目標です。
上地流のある道場では、顔以外のカラダ中どつかれまくったりとか、足の指や拳を固いもので打ち付けて鍛えるなど、普通じゃないですね。
ふつうは空手では、演武で、バット折りがありますが、バットを蹴って折るのですが、上地流のように相手にバットで背中や肩をたたかせてバットを折るなんて見たことも聞いたこともないです。
この強靭な肉体作りが上地流の真髄なんですね。
まさに、相討ちで相手を破壊するということです!
2.那覇手(ナーファディー)系
特徴:筋骨を鍛え、パワー重視で三戦(さんちん)が基本です。
代表的な形(型):スーパーリンペイ、転掌(テンショウ)、サイファー(砕破)
影響を与えた空手流派:剛柔流、糸東流、東恩流、劉衛流
イメージ的には、海のイメージです。
下が海であれば、船の上とかだと、下半身が安定しないので、相手の攻撃をかわすのは難しいですから下半身はぐっと固定し、体全体を硬めます。
肉を切らして骨をたつ戦法が技のイメージです。
上地流と同じで三戦(サンチン)が基本で、体を鍛えて
剛柔流や上地流の流れを組んでおり、剛柔流は、伝統派空手の4大流派の一つですあり、フルコンタクト空手の礎ともいわれる極真空手の源流です。
3.首里手(シュイディー)系
特徴:首里手は、関節をスナップを効かせてムチのようなキレがあり、スピーディな技です。
代表的な形(型):ナイファンチ、バッサイ、ピンヤン、クーサンクー
影響を与えた空手流派:松濤館流、糸東流、小林流、松林流、少林寺流、少林流
松濤館流と糸東流は、伝統空手の4大流派の一つですなので、偉大さが伝わりますね。
4.泊手(トゥマイディー)系
特徴:不安定な立ち方からの入り身技が多いとされている
代表的な形(型):ナイファンチ、ワンシュー、ローハイ
影響を与えた空手流派:松林流
↓↓↓
空手流派の一覧とその特徴を完全網羅!あなたに合う道場は?
ノンコンタクト空手の有段者の芸能人とは?12人をご紹介
伝統派空手と極真空手の違いとは?中年空手家が5つの違いを解説
フルコンタクト空手と極真空手の違いとは?シニア空手家からの提言
まとめ
いかがだったでしょうか?
沖縄(琉球)空手は、空手の原点と言う感じがしますよね。
首里手・那覇手・泊手・上池流が現在の空手の礎である事は、リスペクトしなかくて、沖縄に行きたくなりますよね。
コメント